著作、出演、講演など、弊社及び内記章への業務ご依頼は「お問合せ送信フォーム」からお寄せください。
最終更新日: 2019年11月29日
2019年10月13日(日)、北海道作詞家協会主催の第45回新作発表会『きたぐににうたう
詩と音楽のつどい』が札幌サンプラザホールで開催され、来賓として祝辞を述べた。全道から寄せられた38編の作品が、作家自身や道内を中心に活動する歌手による歌唱で披露され、ホール満員に詰めかけた歌謡ファンから盛大な拍手、声援が送られていた。(来年の第46回新作発表会は10月25日開催決定)
第13回『全道カラオケ選手権大会』【後援:美唄市、美唄市教育委員会、美唄観光物産協会、HBC(北海道放送)ほか】が、2018年10月28日(日)美唄ホテルスエヒロで全道各地から60名近くの歌自慢が参加のもと盛大に開催され、この大会の審査員を務めました。優勝は表現力豊かに圧倒的な歌唱力で「風の追分みなと町」を聞かせた札幌代表の依田和美さんが獲得した。
2018年7月1日、札幌の音楽事務所アップフィット所属で道内を中心に活動する歌手2名(竹中ただし「酒場でひろった子守唄」、窪田みゆき「望郷乙部港」)の新曲発売記念ディナーショーが、札幌以内のホテルで特別ゲストに2作品を作曲した岡千秋氏を迎え400名以上のファンを集め盛大に開催され、来賓として祝辞を述べた。
STVラジオ「オハヨー!ほっかいどう」の元旦放送に出演、2017年音楽シーンの総括や2018年期待のジャンルやアーティストについて話した。HBCラジオ「いつも心に歌謡曲」1月6日放送に札幌出身の編曲家:伊戸のりお氏とゲスト出演、アレンジャーの仕事について、及び昨今の演歌シーンの話をした。
(写真は「いつも心に歌謡曲:奥田アナ、伊戸のりお先生、福原D、内記」「オハヨー!ほっかいどう:右から和久井アナ、内記、大慈弥アナ」 )
第12回『全道カラオケ選手権大会』【主催:美しき唄のまち全道カラオケ選手権大会実行委員会、後援:美唄市、美唄市教育委員会他】が10月29日(日)、美唄市民会館大ホールで全道各地から80名近くの歌自慢が参加のもと、盛大に開催された。優勝は丁寧な歌唱で「別離の切符」を表情豊かに聞かせた、滝川代表の小笠原美幸枝さんが獲得した。
2017日本カラオケボックス大賞・北海道大会が2017年8月20日(日)、 サッポロファクトリー「アトリウム」で開催。(この日の模様は収録され、9月11日HBCラジオで放送)。200組以上の応募から選出された歌の精鋭24組が出演、自慢のノドを競った。結果、グランプリ受賞は中村つよし「カセキ」を情感たっぷりに歌い上げた大場悠平さん(帯広市、20才)に決定。10月15日に鹿児島で開催される全国大会に北海道代表として出演する。
また、ゲストに2008年2月に「home」でメジャーデビュー、同年のHNK紅白歌合戦にも出場した木山裕策が出演した。
札幌出身で作曲&編曲家として活躍中の伊戸のりお氏が7月24日に還暦を迎え、それを祝う道内歌手が多数出演する歌謡祭【実行委員長:川島いく子(北海道作詩家協会会長)、後援:川島音楽事務所/オフィスあづま/アップフィット】が札幌市内のホテルで賑やかに開催、来賓として祝辞を述べた。
2016年10月9日にSTVホールで、日本テレビ「歌唱王・全日本歌唱力選手権」への出場権をかけ「どさんこ歌唱王」(STVテレビ主催)オーディションが開催。この日の模様はテレビ収録され、10月14日(金)STVテレビ「どさんこワイド179」内で放送され、選出された3名から視聴者投票で優勝者が決定。東京で行われる「歌唱王」の準々決勝に北海道代表として出場する。ゲスト審査員は上杉周大、審査の合間にはミニステージを披露した。
『2016日本カラオケボックス大賞・北海道大会』が7月24日(日)、
サッポロファクトリー「アトリウム」で開催。(この日の模様は収録され、8月1日HBCラジオで放送、ゲスト:浅香唯)道内各地から選出された歌の精鋭25組が出演、16才から最年長は64才と年齢層も広く、演歌からJ-POPとバラエティに富ん楽曲で得意の歌声を披露していた。結果、グランプリは指田郁也の「花になれ」を感情豊かに歌い上げた門田しほりさん(22才、苫小牧市)に決定。10月16日静岡県浜松市で開催される全国大会へ北海道代表として出演する。
2015年3月3日(火)、札幌・共済ホールで北海道文化放送が運営する生涯学習講座「UHB大学」の講座の一環として、「音楽業界こぼれ話−ヒット曲の秘密を探る」を約350名の聴取者を前に、松山千春、細川たかし、サクナクションをはじめ北海道出身のアーティストの話や、四季が明確な土地柄や歴史の浅い道民気質など北海道の特性について講演した。
2013年8月23日(水)、「自ら学び楽しむ中で、年齢にふさわしい社会活動能力を養うと共に、生きがいのある豊かな生活を過ごすことを目的」とした、生涯学習講座『太平百合が原大学』(主催:NPO法人太平百合が原ブリッジ)で、“音楽業界こぼれ話〜ヒット曲の秘密を探る”をテーマに講演。
中銀ライフケア札幌運営21周年 平岸天神山創立5周年記念「山内恵介ふれあいコンサート」を統括プロデュース。小太郎のマジック・ショーの後、山内が登場、大ヒット中の「釧路空港」をはじめ十数曲を熱唱、会場を大いに盛り上げていた。司会はSTVラジオでお馴染みの渋谷もなみ。(写真左下、中央は中銀インテグレーション(株)渡辺蔵人
社長) (2013年6月8日)
STVラジオ開局50周年企画「ラジオスターを探せ!」という、ラジオパーソナリティのオーディションの審査員を、STVの和久井薫アナウンサー、歌手の川田まみさんとともに務めました。
12月のグランプリ大会優勝者とラジオ番組で出会えるのが今から楽しみだ。(2012年9月23日)
・HBCラジオ:「いつも心に歌謡曲」 |
|||
![]() 毎週土曜日午後6:00〜6:30放送、 |
|||
|
10月5日放送分 |
||
・さっぽろ村ラジオ:「内記章とちはらさきのミュージックフレンズ」 |
|||
![]() 毎週金曜日、午後3:00〜3:55放送 |
|||
|
11月22日放送分
|
・AIR-G':「SMILE PARTY」
※番組終了しています。
SMILE
PARTY 公式webサイトはこちら
・STVラジオ:「まるごとエンタメ〜ション(ミュージックグラフィティ)」
※内記章のコーナーは終了、番組は継続しています。
「まるごとエンタメ〜ション」公式サイトはこちら
・STVラジオ:「オハヨー!ほっかいどう (内記 章の流行歌・いま昔)」
※内記章のコーナーは終了、番組は継続しています。
「オハヨー!ほっかいどう」公式サイトはこちら
・STVラジオ:「内記章の今も昔も歌謡曲」
※番組終了しています。
平成22年度第3回番組審議会議事録「内記章の今も昔も歌謡曲」について
・HBCラジオ:「多恵子の今夜もふたり言」ゲスト出演
毎週日曜日、午後9:00〜9:30、好評放送中!
「多恵子の今夜もふたり言」公式webサイトはこちら
・AIR-G' 『GOTCHA!〜Fun's Radio〜』(音楽コメンテイターとして)
※番組終了しています。毎週金曜日、深夜1:00〜2:00放送
「GOTCHA!〜Fun's
Radio〜」公式webサイトはこちら
・HBCラジオ60周年記念スペシャル「ジャンボとケロ子のベスト100マラソンランキングリターンズ
2012年3月17日、16:30〜17:45.解説としてゲスト出演
「HBCラジオ60周年記念スペシャル」公式webサイトはこちら
・AIR-G「ほくでんトークステップジャンプ」ゲスト出演 ※番組終了しています。
2008年6月8日、ゲスト出演
「ほくでんトークステップジャンプ」公式webサイトはこちら
6月20日(水)UHB 「U型テレビ」
まるごとエンタ☆のコーナー 「aiko特集」に出演しました
内記章が「aiko」の魅力を解説しました!
・HBC(北海道放送):「Hanaテレビ」コメンテーター
※番組終了しています。(画像右)
・TVH(テレビ北海道)「ほわっつ!ヒッパレ」コーナー司会
※番組終了しています。(画像左)
これまで雑誌、新聞、業界紙など世に出た執筆・インタビュー・記事の中から厳選してご紹介します。
いずれも画像をクリックで別ブラウザで拡大して閲覧できます。
サブコンテンツ:| 個人情報保護について || このサイトについて |